断捨離
徐々に寒くなってきましたが、 そこで気になるのは我が家の底冷えです! 個人的な話ですが、なんといっても今年の冬は初めてラグなしで過ごす冬なのです。 というのも、ラグはすでに夏前には処分済み。 昨年までは、当たり前のように敷いていたラグですが、…
もともとは、すっきりした場所でコーヒーとか食事を楽しみたいなと思ってやってきた断捨離ですが、別にミニマリストを目指しているわけではありません。 いわゆるシンプリストが目指すところかなーって自分自身思っています。 なんですが・・・ 世の中、ミニ…
気になりだすと仕方がないんですが。。。 「ちょっとゴミ箱が大きすぎないかなー」と最近感じているところです。 使っているゴミ箱 そのゴミ箱かこちらです。 メーカーは忘れましたが、確かLOFTにて購入しか記憶があります。 このゴミ箱は一応グッドデザ…
ユニクロのヒートテックのような機能性インナーって、もはや寒い冬にはなくてはならないものになりましたよね! さっそく今冬も着ている方、多くいるのではないでしょうか? ところで、そのヒートテックを中心にした機能性インナーですが、ずっと思っていた…
ちょっと季節はずれですが、扇風機の話です。 これを手放すかどうかすごく悩んでるんですよ。 夏はもう終わりましたが、これからの季節も結構活躍するんですよねー、扇風機は。 率直に、活躍or邪魔 どちらを取るかですね。
さて、ちょっと今日はいらないものでも点検して処分していこうかな。と思って玄関にある収納スペースを開けてみると、「あーこんなのも持ってたな」と思って出てきたのがほうきとちり取りのセット。 このほうきとちり取りは、玄関回りを掃除するために購入し…
私の家の悩み・・・それは湿気です。 とにかくカビになりやすいことです! 皆さんの家では湿気対策はどのようなことをしているでしょうか? 私の家では、ドライペットという除湿剤を使っています。 このドライペットは、正直言えば置きたくない、そんな商品…
日々、必要ないと感じる余計なモノは部屋に増やさないようには心がけていますが、このご時世もあってどうしても増やさないといけないモノも出てきました。 増やすというより、新たに持たなければいけないモノというべきでしょうか?
以前に100均にてセットで購入した手付きザルと手付きボールなのですが、その貧弱性と耐久性が気になっていました。 ということで、手付きボールだけを残し(特に意味はなし)まずは手付きザルの方を処分することにしたのですが・・ 代わりに無印良品にてザルを…
涼しくなり、動きやすい気候になりましたね。 こういう時こそ掃除、断捨離ですね。 年末の大掃除とかありますけど、一つの風習なだけでやっぱり春秋シーズンがいちばん身が入ると思うんですけど、どうなんでしょう? すっきり年越しをしたい気持ちもあります…
私がなぜ部屋をキレイにするか? その掃除をするモチベーションになっているのは間違いなく天敵のGによるところが大きいです! そうじゃなくても、掃除はするべきなんですが・・・やっぱり一度あったことってトラウマになります! 今回の記事を読んでいただ…
使ってた珪藻土マットが割れてしまいました! 目次 珪藻土バスマットが割れた話 珪藻土バスマットが割れる理由 珪藻土バスマットの利点 1.洗濯や掃除の手間が省ける 2.すぐに乾き雑菌の繁殖の可能性を抑える 珪藻土マットのデメリット 1.冬シーズン使うと足…
まだ暑いのですが、部屋の収納の見直しです。 収納ケースで衣類ごとに小分けするスタイル、今や定番の収納方法です。 以前にもたくさんあった収納ケースを少しずつ減らし、一番多い時の半分くらいには減らせましたが、最近になって片づけていると「もう1個減…
2つを1つに 物が多かった時にありがちだった事なのですが、同じようなモノを二つ以上所有していた事があります。 これって典型的なモノが増えるパターン! 別にまとめて一つにすれば良いだけなんですけど、気にならない時ってそういう事も考えないんですよね…
こんにちは いきなりですけど、ちょっと気になったんです。 自宅にどれだけの100均アイテムがあるのか? 昔から変わらず100円ショップは増税分の値段しか変わらず(当然?)家計の見方でもあります。 その一方でチープさを感じさせる面が正直気になったりしま…
夏本番という感じで、本当に熱中症予防しないといけないですね。 ちなみにカフェインを含むコーヒーは水分補給という意味では逆効果もあるので 気を付けないといけません! さて今回は久しぶりに断捨離の事についてです。 日頃からコーヒー器具が優先の我が…
物は減らないけど、より省スペースへ ちょっと部屋を改造します。 今回使用したのは無印良品の壁に付けられる家具です。
本を読むときに電子書籍を使ったことはありますか? 電子書籍を使い何冊も読みだしてから感じるメリットやデメリットやっぱりありました。 私が紙の本から電子書籍に切り替えようとしたのは、本を置くスペースを広げたくなかったことです。 物を減らしたい生…
今日はビルケンシュトックのGizeh(ギゼ)EVAを手放した事です。 サンダルを二足所有していたのですが、一つにしようと思って天秤にかけたサンダルはクロックスです。 そしてビルケンを手放す事にしました。 おかしいんじゃないかと思われるかもしれません…
今回は家の不要なモノを点検という事で断捨離です。 私が断捨離をする一つの理由として、趣味のコーヒー関連の道具を置くスペースを作る ことにあります。 趣味柄、コーヒー器具ってどうしても、かさばって物が増えがちなので、スペースを確保する為にも定期…
こんにちは かーふぁです。 無駄遣いをしない買わない予防線 訪れた記念のように買っていた悪習慣 長袖Tシャツ(ロンT)ばかりを購入 結果陥った悪循環 意識的に変えた3つの買わない予防線 1.買い物以外の別の目的を持つ 2.買い物は友人と一緒の時ではなく一…
こんにちは かーふぁです。 マット類がなくても、何も問題ないのでは? あって当たり前のモノのような気になっていませんか? 私は玄関マット・トイレマット・部屋の中央に置いていたラグ、これらは全て処分しました。 ですので床に敷く物はバスマットのみの…
こんにちは かーふぁです。 普段の生活において物を片付けるという行為は家事として欠かせない事です。 片付けの時間はできる時にしないと後の方が、億劫になります。 では普段から散らかる事のない仕組みを作ってしまえばどうでしょうか? 目次 家が散らか…
こんにちは かーふぁです。 今日は電子書籍端末についてのお話です。 まず使って見ての感想ですが、正直思っていたよりずっと読みやすいです。 私は本を読むのが好きで、コーヒーや紅茶を飲みながらの時間は大切なものです。 今まで本をたくさん購入してきま…
こんにちは かーふぁです。 今日は、断捨離によって手放したものの中で、インテリアとその他という形で 書きます。 断捨離によって手放したもの インテリア ラグ これは、部屋の茶色い家具に合わせて中央に敷いていたグリーンのラグです。 見た目の緑色が目…
こんにちは かーふぁです。 今回は、コーヒーを楽しむには部屋の内装も重要という事で、断捨離の記事になります。 外出自粛の生活が続く中、部屋の物を見直そうとする方が多いみたいです。 先日、東京都知事が片付けコンサルタントとして世界的な知名度のあ…