こんにちは かーふぁです。
今日は、断捨離によって手放したものの中で、インテリアとその他という形で
書きます。
断捨離によって手放したもの
インテリア
ラグ
これは、部屋の茶色い家具に合わせて中央に敷いていたグリーンのラグです。
見た目の緑色が目にも優しく、部屋がオシャレに見えましたし、冬は温もりを感じられます。
では何故、処分したかというと
- カビやダニの温床になる。
- 掃除機が直接掛けれず、掃除にひと手間がかかる。
- 夏場は少し見た目の印象、暑苦しい
これらの理由が大きかったです。
そして決めてはお掃除ロボットのブラーバの購入です。段差として判断しますし、床にある
物を減らしたかったので、処分する事にしました。
トイレマット
トイレマットは果たしているのかどうか人それぞれですが、私はいらないものと判断し、捨てる事を決意しました。
やはり掃除が楽になったのと、洗濯の必要がなくなったので管理しやすくなりましたね。
キッチンマット・玄関マット
これはもう断捨離をしだしてから真っ先に処分したものです。
この二つは一緒の考えで一つにまとめました。
これも、掃除と洗濯の手間が省きました。
自分が子供の時から家で使ってた物なので、今までは、あって当たり前の物という認識で使っていたんですよね。
こういう、育った家の環境や、子供の頃からの習慣みたいな物で使っている事あると思います。
体に染みついて、気付くまで時間かかりますよね。
造花(フェイクグリーン)
これはすごく悩みました。やっぱり緑って人間にとって癒しのような物で。。。
家にあるのと、ないのとでは印象変わりますよね。
でも、一端手放すことにしました。結局造花なんで。。。
もう水やりとか手入れをする必要がないのが裏目にでて、気づいたら埃まみれで蜘蛛の巣まで張る始末です。
ですので目に入っても癒し効果なしという事で
手放しました。
新たに普通の観葉植物を購入しようと思います。
(厳密には減らした物とは違いましが)
その他
部類分けが分からなかったで、その他として書きます。
傘立て
本当はインテリアの部類なのでしょうが、インテリアと言えるような物ではなかったのでこちらで書きます。
元々外出時は折りたたみ傘を使用する事が多かったのと、傘自体1本しか持ってなかったので、わざわざ傘立てに立てる必要ないな、と思い処分しました。
衣類ケース
衣類ケースとして別途オフシーズンの服を入れていましたが、ハンガーポールや
収納ケースの小物を片付けて入っていた服を移し替えると完全に空いたので捨てました。
収納ケースは入れ方に工夫をすれば、これだけスペースにゆとりが出来るのかと、片付ける事を見直した結果でした。
これだけで、収納スペースが一気に片付きました。
以上になります。
小物や衣類まで入れると凄く多くなるので、ここでは割愛しています。
日々生活していく中で、自分の中でいるもの・いらないものが変わっていくと思います。
私も始めは自分にとって必要と思っていた物・当たり前になってた物が、今度は自分にとっていらない物、なくても困らない物に考えが切り替わっていきました。
そして断捨離は習慣です。直ぐにリバウンドとなるので、私は2、3週間に一度、定期的にモノを確認しています。
習慣化してしまうと、捨てる判断も早くなり
量も多くないので無理なく片付ける事が出来ますよ。
この機会にモノを手放して、快適な家カフェ環境を作りましょう。