涼しくなり、動きやすい気候になりましたね。
こういう時こそ掃除、断捨離ですね。
年末の大掃除とかありますけど、一つの風習なだけでやっぱり春秋シーズンがいちばん身が入ると思うんですけど、どうなんでしょう?
すっきり年越しをしたい気持ちもありますけど
ところで今回は断捨離ではないんですが、その涼しくなったこともありちょっと考えが変わってきたことがあります。
前回、使用していた珪藻土バスマットが真っ二つに割れたという記事を投稿しました。
なかなかのショック!でしたが、あれから約2週間経ちました。
現状どうしているかというと、以前に使用していた布製のバスマットを使用しております。
そうです。
あれだけ推していた珪藻土バスマットですが、新しいものに買い替えるか買い替えないか、検討した結果
購入していません。
最近、気温が下がってきて涼しくなったこともあり、お風呂上がりでも、それほど熱くなくなりました。
珪藻土バスマットの弱点として、「冬場になると足が冷たく感じる」という事があります。
これからどんどん寒くなる一方です。
もうこれは布製バスマットで今シーズンいきそうですね。
久しぶりに使うと、珪藻土にはない柔らかい感触でなかなか良い!
この肌触りは綿(コットン)の良さですね
まあお風呂から上がって、バスマットの上で過ごす時間なんて、たかが知れてます。
元々、我が家はバスマットを置く位置に丁度、点検口がありました。
珪藻土バスマットを置くには、この点検口が段差となり硬い材質の珪藻土には負担がかかります。
どういう事かというと、珪藻土が少し浮いてしなっている状態ですね。
そもそも珪藻土バスマットには不向きな環境だったのかもしれません。
それでも極力吸湿性だったり、速乾性にはこだわりたいなーとは思ってます。
そこで、ネットで調べていると見に覚えのある名前が!
その名前は「乾度良好」です。
実はこれ、持ってました。
その頃はまだこだわりもなく、購入したバスマットの一つだったのですが、タグにある名前が印象的だったので覚えていました。
名前からして「乾きやすいんだろうな」くらいにしか思ってませんでしたが、こんなにオススメ商品の一つだったとは…
当時3枚所有していたバスマットはローテーションなら2枚で可能だろうと思い処分したのがこの乾度良好です。
惜しい事をしたなと感じています。
結局は一周して布製のバスマットに戻ってきました。
布製のバスマットの良い面が改めて見れた気がします。
当分買い替える予定もないです。
今回もご覧いただき有難うございました。