こんにちは かーふぁです。
無駄遣いをしない買わない予防線
訪れた記念のように買っていた悪習慣
私は昔良く衣類を記念のように買物していました。
ショッピングモールや商業施設は買わないと損?
記念のようにと言うのは
初めて行った場所、少し遠出で行った場所
そこに行くと、マーキングといいますか、行ったからには何か買わないと損でしょう。
そんな呪縛に取り憑かれていたのです。
旅行の際に何か買ってしまうという心理行動が、自分には日常的に起こっていました。
以前の私は洋服が好きで良く買っていました。
今も好きですが、購入頻度はめっきり落ちています。
当時は友人と何処か新しいショッピング施設やアウトレットへと良く足を運んだものです。
当時はそういった施設に行くと何か買わなければいけない。来た意味がないと思い買っていたのです。
長袖Tシャツ(ロンT)ばかりを購入
その結果家の収納ケースに溜まっていったのがロンT(長袖シャツ)でした。
そんなにあってどうするのかと言う状態です。
でも、買うことによって満足感を得ていました。
なぜ長袖Tシャツ(ロンT)ばかり買うかというと
- 衣類の中でも値段が手頃
- 他の衣類に比べて自分好みのデザインが簡単に見つかる
- サイジングが簡単
- 真夏を除いてほぼオールシーズン着用出来る
要するに購入しても失敗の可能性が低いので、簡単に買ってました。
これは一緒に買い物をしていた友人にも同じような傾向がありました。
二人して同じ習性を持ってたら中々直りませんよね。
結果陥った悪循環
気付いた時には衣類ケースは山のように似たようなロンTに溢れてましたが、
どこか見ないフリをしていましたね。
結局、寝具として使ったり、家着として使ったり、外行き以外のレギュラー落ちみたいな衣類になっていきます。
正直割に合わないですし、家着として着ると気分良くはならないです。
しかし、こうでもしないとたまり溜まった、たくさんの服を着る機会がないのです。
モノが増えると自分が今、何をどれくらいの数所有しているのかが、把握できなくなります。
そして、また気に入った洋服があれば同じような色や形のモノを買うという
悪循環に陥ていました。
まず、意識的な改革はどうしても必要だなと思いました。
意識的に変えた3つの買わない予防線
1.買い物以外の別の目的を持つ
繁華街には洋服や、雑貨屋等モノに溢れています。
ショッピングモールや商業ビルに入れば誘惑だらけです。
もしそのような場所に行く場合は 買い物に重きを置くのを止めて、食事をメインに考えたり 本当に欲しいものの下見くらいの気持ちで行くようになりました。
2.買い物は友人と一緒の時ではなく一人でする。
といっても友人とモールや商業施設に行かない訳ではなく、
友人と買い物した場合のデメリットを理解して行くことが大事です。それは、いくら親しい友人であっても、自分が試着して本心で意見を言ってくれるとは限らないと言うことです。
店を見て回って、疲れたり・お腹が空いたりした状態で、人の服選びになかなか
真剣になれないなーと、まず自分だったらそう思います。
もうそろそろ決めたら?という気持ちで「それ似合っている」と悪のフレーズを言ってしまいそうです。
いや、実際言ってた気がします。(友人ゴメン)
背中を押してもらうような事で、実際それ程似合ってなかった、欲しくなかった物が、残念ながら手に入ってしまいます。
買い物は自分一人で済ませたほうが賢明です。
友人とはウインドウショッピングに変えても案外楽しいものです。
3.歩き回っても疲れない身軽で動きやすい服装にする。
これも良く言われることですが、疲れると人間、思考能力が落ちる様です。
そうすると、普段いらないモノと判断できるのに、いるモノと判断(というよりまぁいいかくらいの気持ち)して買ってしまいます。
ですので、商業施設とか行くときは、ファッション重視で行きたいものですが、
サンダルのようなすぐに歩き疲れるものではなくスニーカーを着用したり、モノを詰めた鞄を持たないことなど出来るだけ動きやすく身軽な状態が望ましいです。
単純にいらないモノに手が伸びてしまいます。
体力を減らして考える力を失わないように心がけないといけないですね。
考え方変えるって、本当に大事です。
今回もご覧いただき有難うございました。