コーヒー1杯の量と言えば、150ml?!
別に明確な決まりはないでしょうけど、もはや定番の量になってますよね。
コーヒーサーバーにドリップすることは多いと思いますが、簡単に済ませたい時はカップに直接ドリップする場面もあると思います。
そんな時ドリップスケールがなくてもカップ1杯がどのくらいの量なのか把握していれば、目分量で判断して作ることが出来ますよね。
ドリップコーヒーなら目標値のようなもので、150mlになるまでお湯を注げば良いし
フレンチプレスなら150mlまでお湯を注いでプランジャーを下げる
その150mlの間に注ぐスピードの調整をして、味に変化を加えたり微調整が出来ます。
ということで、今回はちょっとした雑記です。
目次
コーヒーの各容器1杯はどのくらいの量?
コーヒーカップ1杯
通常のコーヒーカップはおおよそ150mlが適量なラインとなっています。
ドリップやフレンチプレス・サイフォン等、各メーカーよりコーヒー器具が販売されていますが、大体1杯あたりの推奨は120ml~150mlになっていますよね。
コーヒー粉の使用量には少しバラつきがあるようですが、1杯あたりのコーヒー抽出量は割と統一されているようです。
マグカップ1杯
マグカップっていうカップの一つと思われがちですが、もともとコーヒーカップの一つなんです。
マグカップ1杯当たりの容量は、おおよそ200ml~250mlになっています。
容量の幅は広いですが、コーヒーメーカーから売られているマグカップを見ても、この容量が多いようです。
コーヒー1杯150mlで考えれば2杯分は300mlですから、少し容量としては中途半端です。
しかしカフェ等でマグカップに注ぎ提供されるカフェラテを見ても分かる通り、アレンジコーヒーのカップの容量としては適量な大きさとは言えます。
ラテボウル1杯
カフェラテを入れるのに最適なカップです。
口が広くラテアートに向いた形状をしています。
ラテはoz(オンス)という単位でよく量を表しますが、一般的には7oz(約200ml)
8oz(約250ml)なので、カップもそれに近いモノが多いです。
ちなみに20oz(約350ml)の容量のモノもあります。
エスプレッソカップ1杯
名前の通りエスプレッソを入れる容器ですが、エスプレッソになじみがないとあまり見かけないかもしれません。
容量は45~60mlのものが多いです。
エスプレッソが1杯20~30mlなので、エスプレッソ・ドッピオと呼ばれる倍の量を抽出したエスプレッソ45~60mlが丁度収まる容量となっています。
ちなみにデミタスカップと混同されがちですが、明確には別物です。
エスプレッソカップもデミタスカップも、エスプレッソ用として入れるのは同じですが、デミタスカップは少量のコーヒーを入れる時にも使われます。
そのため容量も60~90mlとエスプレッソカップより大きくなっています。
と言っても基準が分からなくなるほど、今やデミタスカップもエスプレッソカップも区別なく売られるようになりました。
カロリー計算の指標にも使えるのではないでしょうか?
今回もご覧いただき有難うございました。