ちょっと季節はずれですが、扇風機の話です。
これを手放すかどうかすごく悩んでるんですよ。
夏はもう終わりましたが、これからの季節も結構活躍するんですよねー、扇風機は。
率直に、活躍or邪魔 どちらを取るかですね。
エアコンが故障したときに購入
きっかけは、夏場にエアコンが故障したことから始まります。
自分で掃除をしても、業者を呼んで掃除をしても一向に冷房の効きが良くならないと思っていたら、最悪の故障です。
エアコンは丁度シーズン真っ只中ということもあり、すぐには手に入らずやむなくその場しのぎ的に扇風機を購入することになりました。
扇風機を買う時にいろいろ調べたんですが、扇風機の風を生み出す仕組みには大きく2種類あるんです。
その違いは、ACモーターかDCモーターの違いです。
ACモーターのタイプは昔からの仕組みで値段もお手頃です。
いわゆる扇風機って安いなーと思うタイプはコチラです。
ただDCモーターに比べると単純設計もあって、風のバリエーションを中心に機能が少ないことと電気代がDCモーターより割高なのが欠点です。
一方のDCモーターは、電力を最小限に抑えることができるモーターを使っていることもあり電気代がACモーターに比べて割安なことと、ACモーターにはできないような
微風も起こせるために風のバリエーションが多く、直接体に人工的な風をあてても体に負担をかけない風を生み出せます。
欠点は、やはり値段で電気代の安さを差し引いても元を取るのは難しいほどの価格設定になっています。
「せっかく買うなら一度いい方を買って見ようかな」と買ったのが、こちらのシャープの扇風機です。
あると役に立つ扇風機
扇風機が高性能化されてからかなり再評価されるようになってますよね。
それまでの扇風機の安いイメージが、ダイソンに代表されるように高価なものまで扇風機のイメージがまた変わりました。
プラスして今まで本来涼むだけの家電だったはずが、エアコンの風や部屋の空気の流れを循環させるような使い方が完全に浸透してきましたよね。
私の持っている扇風機は洗濯物を乾かすためのモードさえ付いています。
家干しも風があるかないかで乾き具合に影響出ます。
エアコン付けるほどの暑さではない時には、やはり扇風機の出番ですし年間通して使イ方があるのが扇風機です。
しかし、この便利さを手放してモノを減らしたい理由も・・・
扇風機はやっぱり場所を取る
サーキュレーターのようなモノにすれば良かったー⤵
って後悔しているところです。
この扇風機、高機能だけあって弱冠大きいこともあり場所を取っちゃうんですよね。
そして首の長さがより一層大きく感じるのが欠点でしょうか?
そしてなんと言っても重い!!
通常のACモーターより倍以上は重量があるのではないでしょうか。
場所を固定しない場合は、ちょっと不便です。
この扇風機、特に首が長いのもあって立てて入らないんです、クローゼットに!
っていうのも家のクローゼットは見せかけのようなもので、扉はクローゼットでも中は中段を区切った押入れタイプ。
だから基本出しっぱなしです。
上下段ともに入りきらない大きさです!
横に倒すともちろん入るんですが、そうするとデッドスペースが大きくなるのとなんかスマートじゃない!
これは邪魔にならないよう、コンパクトなサーキュレーターに買い替えるか・その利便性も考えてそのまま取っておくか、まだ考えることになりそうです。
今回もご覧いただき有難うございました。