今回はアイスコーヒーベースのアレンジコーヒーの作り方です。
名前はハニーコールド
名前からしても分かる通り、はちみつがアイスコーヒーに入るアレンジコーヒーなんです。
「はちみつとコーヒーが合うの?」と思うかもしれませんが、ほんのり甘くなり、苦いアイスコーヒーでも飲みやすくなります!
目次
アレンジコーヒー ハニーコールド
ハニーコールドとは?
急冷式で作ったアイスコーヒーに、はちみつを加えたアレンジメニューです。
普通アイスコーヒーに甘味を加えるモノと言えば、シロップですよね。
ハニーコールドはシロップ⇒はちみつに変わったと言えば分かりやすいでしょうか?
シロップは人工甘味料が含まれますが、純粋なはちみつは天然の甘味料なので体への影響も少ないんです!(もちろん摂りすぎはよくないですが)
老舗のコーヒー店、カフェバッハ系列のお店でよく提供されているようです。
オシャレにグラスとコーヒーで提供されるようで、特別感を演出しているみたいです。
そんなハニーコールドですが、家でも簡単に作ることが出来ます!
ハニーコールドの作り方
用意するもの
- 深煎り豆(アイスコーヒー用の豆)
- コーヒーサーバー
- ドリップポット
- コーヒードリッパー
- スケール
+(プラス)
- グラス
- 氷(出来れば市販の氷)
- はちみつ
必要なのはアイスコーヒーを作る器具やグラスと、はちみつだけです。
今回使うはちみつは トップバリューの純粋はちみつというモノです。
コスパだけで選んでます!
でも安くても味はしっかりしていて、クセもなく普通に美味しいはちみつです。
手順
まずは、急冷式でアイスコーヒーを作ります。
今回使うドリッパーは深煎りを抽出するのに適したコーノ式を使用
湯温も濃く抽出するために、高めの90℃で淹れます。
1.初めに30~40gほどのお湯を注ぎ約30秒間そのまま放置し蒸らします。
2.蒸らしが終わると円を描くようにゆっくりお湯を注いでいきます。
3.このドリップ作業を数回に分けて行います。
4.最後に全ての抽出したコーヒーが落ちきらないところでドリッパーをはずします。
雑味が落ちて混じらないようにするためです。
5.アイスコーヒーの出来上がりです。
6.コーヒーの入ったサーバーに直接大さじ1杯分のはちみつを入れます。
(写真のスプーンは大さじ1杯分ではありません)
7.軽くかき混ぜます
8.氷の入ったグラスに注ぎます。
9.一気に冷やすためマドラー等でかき混ぜます。
10.完成です!
味は?
シロップに比べてもコーヒーの苦みを直接消すことなく、甘味が主張しないので
グッと飲みやすいアイスコーヒーになりました!
ところで、はちみつの味は? というとほとんどしません。
というより分からないです。
でも、コーヒーの味はあきらかに変わります!
ちなみに、はちみつの種類によっても、かなり味が変わってきます。
あまり高級な主張のある味のはちみつとは相性がよくなかったりするので、好みに応じたはちみつを加えるのが良いと思います!
今回もご覧いただき有難うございました。