こんにちは
今日は、無印良品の水出し紅茶アールグレイを買ったので、飲みたいと思います。
最近はコーヒーだけではなく紅茶関連も水出しの商品が増えてきました。
ティーバッグに入っていますので、ジャグや冷水筒を使って麦茶感覚で簡単に作ることができます。
今回買ったのは初ですが、結構以前から販売されているようです。
紅茶は飲みたいけど、正直暑い日に紅茶を入れて飲むのってあまり気が進まなかったりしますよね。
緑茶やコーヒーと違って紅茶を抽出するときは沸騰したての100℃で入れますから、
それだけで暑さが増しそうです。
今回いただくのがこちらです。
目次
水出しアールグレイ 無印良品 を飲んだ感想
商品紹介
水出しアールグレイ 30g(500ml用3gX10袋) 税込み450円
アールグレイとは
紅茶の茶葉にベルガモットの香りを付けたものでさわやかな香りがします。
今回の茶葉はセイロン紅茶ということで、スリランカ産のようです。
原産国がドイツになっています。いくつかドイツの紅茶ブランドがあるのは知っていますが少し珍しいですね。
ちなみに無印良品からは、通常ホットのティーバッグよりこちらの水出しタイプのバラエティーが非常に充実しています。
一番紅茶に近いのがこちらのアールグレイになるとは思いますが、他にも水出しに合いそうな商品がたくさんありますね。
ティーバッグはテトラ型ですので、茶葉が広がりやすくよく抽出されると思います。
他の商品もそうですが、無印良品のティーバッグはテトラ型を取っているようです。
抽出方法
使用するジャグ
KINTO(キントー)から出ている
プラグ アイスティージャグ 1.2L
です。
もともと麦茶を作るために買いましたが、もちろん他のお茶も水出しで作ることができます。
このジャグは横に倒しても、保管が出来るので何かと狭くなりがちな夏場の冷蔵庫でも
場所を選ばないので便利です。
こういった横置き出来るタイプもだいぶ定番になってきました。
ただ、こちらのジャグは1.2L(リットル)タイプということで、
ティーバッグ一つに対して水500ml(ミリリットル)で抽出するこのアールグレイでは
おそらく少なすぎて水がティーバッグを入れたポケットまで届かないと思います。
ですので、今回は倍のティーバッグ2つで水1L(リットル)の量にして入れてみます。
作り方
1.
メッシュ型のポケットにティーバッグを入れます。
⇩
2.
上から1Lの水(水道水)注ぎます。
⇩
3.
冷蔵庫に入れて8時間寝かせます。
⇩
4.
8時間後ティーバッグを取り出し、出来上がりです。
飲んだ感想
ホットじゃないので湯気とともに香りが漂うわけではありませんが、グラスの口に近づくとしますよベルガモット香りが。
水色が黄色というより澄んだ金色のようで、また目に映えます。
ホットのアールグレイとはまた別物の様です。
良い意味で水出し紅茶っぽい色だなーと思います。
実際に飲んだ味も、ベルガモットのさわやかな香りとともに紅茶の味が広がります。
すっきり飲めるので、喉が渇いた時でも飲みたくなります。
思ってたよりきちんと抽出されていますね。もう少し薄くなるかなって思ってたんで
良かったです。
アールグレイと水出しは合いますね!
ちょっと注意点ですが、水出しで紅茶を作る時は今回のような水出し専用の紅茶を使うのがベストです。
通常の茶葉は雑殺菌されていない可能性が高く、食中毒の原因になります。
また、作った後はなるべく早く飲む事です。
8時間抽出しないといけないので、夜入れて朝仕上げるという風に一晩寝かせる感覚で
作るといいかもしれません。
後は作ってたことを忘れないようにするだけです!
最後にフレーバーティーは容器に匂いが移りやすいので良く洗うことです!
今回もご覧いただき有難うございました。