今日はビルケンシュトックのGizeh(ギゼ)EVAを手放した事です。
サンダルを二足所有していたのですが、一つにしようと思って天秤にかけたサンダルはクロックスです。
そしてビルケンを手放す事にしました。
おかしいんじゃないかと思われるかもしれませんね。
2年前の夏に購入して、最初の年はそれなりに履いていたのですが、去年は確か2.3回
今年はまだ夏が始まったばかりとはいえ、履いた回数は0回です。
確信しました。
「もう履く気ないな」と
目次
ビルケンシュトックとクロックス悩んだ末ビルケンを手放す
ビルケンシュトックのEVA素材の良さ
ギゼ EVA の良さは、なんといっても軽いところです。
軽量樹脂で作られていて本当に、持ったら分かるんですけどスリッパくらいの軽さなんです。
素材的にも耐水性があるので、、夏場の急な雨に打たれても、あまり気にしなくて済みますしビーチサンダルのような感覚で履けます。
弾力性もあるので、肌ざわりもよく足なじみが良い点も見逃せないですね。
さすがにお出かけに、とは言わないまでも近所の店までふらっと立ち寄る程度なら十分だな思って購入しました。
もともと、お出かけ時は夏場でもサンダルは疲れるので、たとえ疲れにくいと言われるビルケンよりもスニーカー派なのです。
なぜ手放すのか?
鼻緒ずれがつらい
ではなぜ手放すのかというと、
よくある話ですが、鼻緒の影響で足が痛かったんです。
正確には何回か履くうちに慣れてくるんですが、慣れるまでは指の間の皮がめくれて
痛いのが、やっぱりつらいんですよ。鼻緒ずれというらしいです。
「今年も慣れるまで痛い思いを我慢しないといけないのか」と思うと、億劫になりました⤵
他に定番のラインで鼻緒のないアリゾナやマドリッドも選択肢としてあったですし、
以前にも鼻緒タイプのサンダルで痛いことはあったんですけど...
ビルケンの中でもこのギゼは、鼻緒のあるタイプでデザイン的には凄くサンダルらしくて好きだったんです。
結局、自分には鼻緒のあるサンダルは合わないんだと分かりました。
クロックスの機能性?
もう一つ持ってるサンダルは定番のクロックスです。
ビルケンとクロックスを履いてどっちが気分が揚がるかといわれれば、正直ビルケンですよ。
でも、クロックス馬鹿にできないなと本当に感じました。
そもそも近所履きで履くなら2足もサンダルいらないし、履く度に足が痛いなら
痛くないクロックスを履いたほうがいいなと
もう一つは、家のお風呂掃除の靴にクロックスを兼用していたことが大きかったです。
本来の使い方ではないとは思いつつ、風呂用にスリッパ買う必要もないなと思ったので
この役割をビルケンにさせるには酷というか(クロックスの扱いが悪く感じますが)、そもそも冬場の掃除の時は靴下を履いた状態でクロックスは履けるんですが、鼻緒のある
ビルケンのギゼは裸足にならないといけないんです。
寒い冬にこれはつらいと思いました。五本指ソックスだと問題なさそうですが、
持ってないし、わざわざこのために買うのもなーと思ったんです。
もうこれはビルケンに退出してもらうしかないなあ
ビルケンを手放す
ビルケンの良さは分かりつつも、今回は完全に選択ミスだなと感じます。
何となく足痛くなるんじゃないかと予見していたのに購入したことです。
靴選びは本当に難しいですよね。
長く履いてみないと、自分に合うのか本当にわからない
最近はニューバランスのように通常のサイズだけではなく足の幅で2種類サイズを用意していたり、こういうのは本当に助かります。
今回はただの判断ミスとも取れるんですが・・・
今回もご覧いただき有難うございます。