まだ暑いのですが、部屋の収納の見直しです。
収納ケースで衣類ごとに小分けするスタイル、今や定番の収納方法です。
以前にもたくさんあった収納ケースを少しずつ減らし、一番多い時の半分くらいには減らせましたが、最近になって片づけていると「もう1個減らせそうだな!」と思い、1個収納ケースを手放すことにしました。
目次
収納ケースを一個処分することに
手放す経緯
前から気になってました。
というより収納ケース一つ手放すことを狙ってたといったほうがいいでしょうか?
なぜかというと7個収納ケースがあるのですが、そのうちの一つだけ形も種類も違っていたからです。
やっぱり、どうせなら揃えたいものですよね。
収納ケース Fitsの使用感
現在ベースとなる6個の収納ケースは天間の収納ケースシリーズのFITS。
収納ケースとしては、有名なブランドの一つです。
天間のFITSの良さは、用途に応じて簡単に付け足せる手軽さ、そして引き出しの開けやすさです。
力を入れずとも開けられる作りになっていて、カチャっと音もなるので最後まで閉まったことも分かります。
そして適度な強度で少々重いものをケースの上に乗せてもプラスチックが簡単に曲がるようなことはありません。
少し値段は同品目の他の商品と比べても高めの値段設定。
しかし、それをあまり余る機能性を持っているので、本当に使いやすく非常に気に行っています。
画像:AMAZONより
手放す収納ケース
その一方で一つだけ使っている別の青い収納ケースは、どこのブランドか覚えていません(ニトリだったかな?)がお店で買ったものです。
収納力自体に問題はありませんでした。
しかし、この収納ケースには欠点がありまして引き出しの中に重いモノが入っていると、出す時に本体自体が重量に負けてズルズル動き出すという使いにくさ!
引き出しを開ける時は、本体自体を手で抑えないといけません。
本体はプラスチック製なのですが、どうも軽すぎるようです。
ですので、今は引き出しの中には軽いものだけを入れるようにしていました。
天間の収納ケースにはそのような事がないので、「どうにかまとめられないか」と思っていました。
ちなみに、この引き出し7つも衣類用に使っているのかといえば、そうではありません。
中にはキッチン家具の箱も収納に使っている統一性のなさなのですが、そのまま保管するとクローゼットを開けた時にごちゃごちゃしたのが気になるので、全て収納ケースの中に閉じ込めています。
そして、ようやく収納ケースの中身に余裕が出来ました。
今まで入れていたものは、天間の収納ケースに引っ越しです。
結果、この青色の収納ケースは空になったので手放すこととしました。


Before after
ちなみに写ってませんが、右側にもう1個収納ケースがあります。
こうやって見るとまだケースの中のスペースはあるのですが、冬服になると引き出しいっぱいになるはずです。
確実に減らせていってます。
今回もご覧いただき有難うございました。