ファストフードと思う事なかれ、モスバーガーは紅茶にもこだわりがあります。
ジャンクなハンバーガーには、ジャンクな飲み物コーラが合う。
私も良くする組み合わせです。
しかし、意外に紅茶も合う、それを知っていたのがモスバーガーです。
紅茶と言えば、お菓子と飲む物のイメージですよね。
でもハンバーガーと一緒に飲んでも、口に残った油と一緒に流し込み吸収を抑えてくれるので、実は紅茶とは相性がいいのです。
モスバーガーの紅茶へのこだわりと飲んだ感想
モスバーガーの紅茶
特徴
モスバーガーの紅茶には、紅茶の産地スリランカでも有名なキャンディ地方の紅茶を使用しています。
モスバーガーのホームページにも書かれていますが、よくあるブレンド紅茶ではなく
シングルオリジンとして作っているようで、その分キャンディの本来の味の特徴を引き出せることが出来るのです。
また、トレーサビリティも徹底していて通常の流通までの工程の一つである、オークションを省き直接現地より買い付けることで、スピーディーに新鮮で厳選された茶葉を手にしているようです。
今回飲んだのはアイスティーのストレートですが、ホットでも同じキャンディの茶葉が使われています。
メニュー表にも、きちんとキャンディと書かれているくらいのこだわりです!
変に有名どころのダージリンを使わないあたりが逆にいいと思います。
また紅茶研究家の第一人者である磯淵 猛氏のもと研究を重ねて作られた紅茶で、そのあたりもモスバーガーの紅茶選びの本気度が伺えますね。
私もこの方の著書の一つである紅茶の手帖という本を読んだことがありますが、やっぱりその中でもモスバーガーの紅茶の事に対して触れられていました。
他にも、多くの紅茶の本に出ております。
スリランカ キャンディの紅茶
キャンディはスリランカの中央に位置し、標高は600~800m程の場所で作られています。
香りや味を強く引き出す要素として、高地で厳しい環境下での栽培が一つあげられます。1.000m~2.000以上の高地で高級茶葉が育てられることを考えれば、キャンディの栽培農園は決して高い場所ではありません。
そのようなこともあり、キャンディで育つ紅茶は渋みや苦味が抑えられ、個性という面では弱いかもしれません。
しかし、個性が際立たない分、渋みや苦味が少ないのが多くの人に受け入れられる味を生み出し、冷めても色の変化が少ないためアイスティーにも相性がいいのです。
飲んだ感想
正直、ハンバーガーを食べるときって美味しいけれど、何か背徳感のようなものが
ありませんか?体に良くないものを食べてる感じがして・・・
でも、紅茶と一緒に食すことで少しでも体にいいものを摂取していると感じて和らぐのです。(気休めですが)
現に紅茶が口の中のパティの油やソースを洗い流してくれて、すっきり感じられます。
脂っぽいモノを食べましたが胃に負担がかからないような優しい味です。
特にモスバーガーの紅茶の味はしっかりしてるんだけど、渋みと苦味の主張が
強くないのですっきり味わえます。後味がいいんです。
もちろん、紅茶だけで飲んでも美味しいですよ。
ハンバーガーと紅茶はおすすめ
ハンバーガーを食べる時はどちらかと言えばコーラやジュース類等、味の濃い飲み物と合わせることが多いかと思います。
でも、モスバーガーの紅茶へのこだわりを当時知らなかった以前から、私は自然にアイスティーを頼んでいたように思います。
お世辞でも何でもなく、紅茶と食べると美味しいというのが体にしみこまれていたのかなーと!?
個人的には、ストレートだけではなくレモンティーにして、ほんのり酸味を加えても
美味しい紅茶だと思っています。
モスバーガーで食べる時にはぜひ、紅茶も試してほしいです。
今回もご覧いただき有難うございました。