寒い季節は紅茶が飲みたくなります。
単純に温まるからです。
しかも、作るのも簡単・・・ティーバッグで入れるのもいいですが、茶葉から入れるのもわずかな道具で紅茶を淹れることが出来ます。
ということで、個人的な話になりますが所有している紅茶器具の紹介です。
もちろん、おススメにもなります!
続きを読む
寒い季節は紅茶が飲みたくなります。
単純に温まるからです。
しかも、作るのも簡単・・・ティーバッグで入れるのもいいですが、茶葉から入れるのもわずかな道具で紅茶を淹れることが出来ます。
ということで、個人的な話になりますが所有している紅茶器具の紹介です。
もちろん、おススメにもなります!
続きを読む
気になることの一つ、コーヒーってそもそも初めて飲んだ日本人は誰だったのでしょうか?
例えば、歴史上初めて日本人で外国から入ってきた食品を食べた人物で有名なのは、水戸黄門でも知られる水戸光圀公が有名です。
チーズやラーメンあたりが有名ですが、その他にも餃子も初めて食べたとか!?
まあ歴史上の有名人物なので誇張されていたり、実際はこのクラスの藩主は毒見が付いていたでしょうから、その毒見の人物が本当の意味で初めてでは?とも思いますが・・
細かいことは気にせず、水戸光圀は好奇心が旺盛だったのでしょうね。
ではコーヒーを初めて飲んだ日本人は誰なのでしょう?
続きを読む
ハイチと言えば、まずはカリブ海の海を想像しますがコーヒーの産地でもあります。
といっても日本でハイチのコーヒーはそれほどなじみ深いものではありません。
では一体ハイチのコーヒー豆はどういったものなのでしょうか?
続きを読む
まずはブログを始めて、はや半年が経ちました。
5月初旬からブログを始めたので、実際には半年が経過してちょっと時間が経ちましたが、今まで読んでいただいた方々にたいへん感謝しています!
読者登録も100人を突破いたしまして有難うございます。
一度100記事を書いた時にも、このような記事をかかせてもらいました。
やっぱりブログを続けるにあたり、個人的に夏は一つの山場でしたね(笑)
どうしても意識が内より外に向き始めるので、部屋にこもってするような事はなんだか落ち着かない!結果更新頻度も変な形になってたりします。
でも不思議なもので辞めるという考えはありませんでした。
そして半年の間に無料ブログから、はてなブログPROへの変更もありました。
地味に途中からの変更は大変です!!
もしブログ始めようという方でPROにするか迷っていたら始めからしたほうが良いかもしれません。
グーグルアナリティクスとかサーチコンソールとか使っていれば、やはり変更の手間が出てきますので。
もちろん続けることが前提にはなります。
なんでもブログをされる方の半数が半年以内で辞めていくとか・・・
さらに1年間続ける場合9割が辞めていくとなると、やはり継続って難しい!
私が読者登録させてもらっている方々はそんな感じではないので、そのあたりは、はてなブログって相互扶助的なところもあり続きやすいのかもしれませんね。
読者登録されるというのは、やっぱりモチベーション維持につながります。
半年ブログを続けるということに独断目標を持ってやってわけではありませんが、次の1年は目標としてやっていこうかなと思います。
こんな拙いブログではありますが、いつもご覧いただき有難うございました。
またこれからも宜しくお願いします!( `・∀・´)
10月よりリニューアルしていくコンビニコーヒーの中でも、ファミマは一段と力を入れていました。
そういうのもコーヒーの世界大会で優勝した経歴を持つバリスタの粕谷哲(かすやてつ)氏の監修のもとでリニューアルを図ったのですから、本気度が違います。
コンビニコーヒーも、ここまで来ればただのコンビニコーヒーで終わりません!
そんなファミマのコーヒーをさっそく飲んでいきましたが、今回は簡単にまとめてみることにします。
続きを読む
今回は、スタバのカフェアメリカーノのレビューしていきます。
カフェアメリカーノはスタバのレギュラーメニューですが、
あまり聞きなれない名前なので、注文するときに自然と敬遠されている方もいるのではないでしょうか?
続きを読む